Topics

19January, 1998
ワインの澱引き

今月のぶどう園

すっかり葉も落ちたぶどう園は急速に冬の装いになっていきます。とはいうものの暖冬傾向のせいか、落葉もすこし遅かったようです。
この時期のぶどう園の仕事といえば施肥。有機肥料を中心に散布した後、トラクターで耕します。どこの畑もだいたいこの時期に施肥をするので、風邪向きによってはあちらこちらから”有機”の香ぐわしいものが漂ってくるのです。

今月のワイナリー

機山ワインの入り口正面に新しいレリーフが取り付けられました。山梨県韮崎市のめたるすみすさんに依頼した作品です。どっしりとした質感がありながら、しっとり落ち着いた感じに仕上げられています。もう何年も前からあるようで、周りの風景にすっかりなじんでいます。ホームページの”表玄関”にも掲げることにしました。

さて、12月の一年のしめくくり。新年を迎える前に今年できたワインをチェックしておきます。赤ワインはアルコール発酵の後に乳酸菌を加えてスタートさせたマロラクティック発酵(MLF)が終わったことを確かめ、オリ引きを行います。白ワインも清澄化の具合を見ながら逐次オリ引きをします。甲州種でオリとの接触によってワインにふくらみと厚みを与えたい場合は敢えてオリ引きをせずに貯蔵します。この場合”オリ臭く”なるリスクもあるので、果汁の段階から充分な注意が必要です。
ワインを樽からタンクへ、タンクからタンクへ移す作業は一見単純なものですが(事実使う道具はポンプとホース位のものです)、あれこれ神経を使うものです。器具の殺菌洗浄はもちろん、作業中も万が一のことがあると大事なワインを失うことにもなりかねません。ワインが送られるタンク、もとのタンクとも良く観察してワインの状態を把握して、追々やらなければならないことをイメージしてきます。

今月の読書会

年の始めにまず一冊ということで選んでみました。
• The Vintner’s Art How Great Wines are made.
Hugh Johonson & James Halliday, Simon & Schuster,1992, ISBN 0-671-72888-1 $40.00
サブタイトル通りぶどう園からワインになってビンに入るまでを、IN THE VINYARD, IN THE WINERY, IN THE BOLLLEの3部構成で解説。結構詳しく、写真もきれい。ワイン造りに関わる仕事をすべて網羅し、よく整理されてている印象を受ける。ワインの本をなにか一冊、という時におすすめです。

今月のひとりごと

12月もあっという間に過ぎて、97年も終わってしまいました。それにしても去年はスゴイ年でした。天候は暑かったり寒かったりで良い果実が収穫できたのが不思議なくらい。そして、狂乱の赤ワインブーム…。でも自然は、はかない浮き世とは関係なく淡々とことを運んでいきます。その自然のリズムに人もワイン造りも合わせていくがまさに”自然”だと思います。赤ワインの売れ行きがどう変わろうが、自分達が納得いくようなワイン造りの作業は変わるはずもありません。てなことを振り返るために正月はあるのでしょうか。