2025年の梅雨は?
Topics
- 寒かった冬ももうすぐ終わり
- 迷走台風を乗り越えて収穫はじまる
- 暖冬傾向の中に冷え込みも
- 猛暑を乗り切り収穫も無事終わる
- 10月は台風で大雨
- どうにか収穫おわる
- 畑を見回ったりワインのろ過をしたり
- 剪定も予定どおりすすむ
- 今のところぶどうも順調
- 剪定やらデゴルジュマンやら
- 壊滅した畑での厳しい作業
- 雨の多い11月 枯露柿苦戦
- 梅雨らしい梅雨
- 1mもの雪
- 甲州も豊作
- 日常を大切に
- 無事収穫終了
- 5月中に梅雨入り
- 病果の処理と猛暑
- 芽吹きはじまる
- 甲州は平年の6割程度に
- ”温暖化”ですか?
- 雹の被害とベト病の大発生
- 寒い冬
- 楽観せず悲観せず
- 遅い梅雨明け
- やや過熟気味の収穫?
- ぶどうの樹の寿命
- 雨の多かった年
Archive
- 2025年の梅雨は?
- 寒かった冬ももうすぐ終わり
- 迷走台風を乗り越えて収穫はじまる
- 暖冬傾向の中に冷え込みも
- 猛暑を乗り切り収穫も無事終わる
- 収穫乗り切りワイナリーにも静けさ
- 収穫を前に長雨とは
- 7月は日照少ない
- 梅雨入りは予想がはずれ遅れる
- ぶどうの芽吹きは平年並みに
- 記録的に早い桜の開花
- 春を迎える準備
- 12月も乾燥
- 11月は乾燥
- 10月は台風で大雨
- 9月は少雨でも日照不足
- 8月は高温多湿少雨
- 7月は長雨
- 雨の多い梅雨
- ぶどうの病気も出てきました
- 畑仕事の季節に
- 季節は一進一退
- 冬の寒さはどこへ?
- 剪定すすむ
- 暖冬傾向
- ぶどうも落葉慌ただしい師走
- どうにか収穫おわる
- 7月の日照不足の影響感じる
- 高温多湿な夏
- 日照少なく雨多い7月
- 日差しを待つ
- 雹が降る
- ぶどうの芽吹きは平年並みに
- 3月は乾燥
- 畑を見回ったりワインのろ過をしたり
- 穏やかな冬
- 思うようにはいかなくてもワインはつくる
- 樽熟成ワインの入れ替えなど
- 10月も雨多し
- 台風襲来
- 酷暑
- 猛暑
- 梅雨明けも早まる
- ぶどうの開花も早まる
- ぶどうの芽吹きも早まる
- 桜や桃の花も一気に開花
- 剪定も予定どおりすすむ
- 厳しい寒さ
- 時代はながれ
- 落葉に秋の日差し
- 仕込みを乗り切ると山は紅葉
- ぶどうの状態もまずまず
- 8月は日照不足と乾燥
- 今のところぶどうも順調
- 空梅雨?
- 一気に開花
- 早くも初夏の陽気
- 季節はゆっくりと
- 剪定も終え日差しも明るく
- 冷え込む日々